
居場所をつくる
¥1,980
居場所をつくる 引きこもりでも、中卒でも。明日からはじめるコミュニティ(繋がり)づくり。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連続起業家 家入一真と、10年間の運営で100軒を超えたシェアハウス「リバ邸」代表の片倉廉が語る新時代の居場所の作り方 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー お金、恋愛、宗教勧誘ーー実際の出来事をもとにしたケーススタディを中心に、コミュニティを必要とするすべての人に贈る居場所づくりのバイブル。 祖母と手をつながないと眠れなかった少年が、家族の離散、暴走族、世界一周、夜の世界を経てたどりついた「シェアハウス」という道。気づけば10年で100軒を超えた「リバ邸」はなぜ、生きづらさを抱える若者たちに支持されるのか。 リアルな経験談がベースとなった、居場所づくりやコミュニティ運営の必読書。 失敗とトラブルだらけの運営から、今すぐ始められる居場所の作り方を学ぼう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー プロローグ――引きこもりが産んだ「現代の駆け込み寺」 第1章 コミュニティをはじめよう 資金や人脈のなさで諦めるのはもったいない 外部に左右されない環境を整えよう お互いさまな関係をつくれるメンバーを探そう 運営は気が合うより遠慮しないで済む仲間とやろう 第2章 お金は人を狂わせる 人の食べ物を勝手に食べないで お金がなくても盗みは犯罪 お金ではない価値への幻想 お金のトラブルから学んだ居場所のつくりかた お金を超えるコミュニティの価値 みんなの居場所はつくれない 第3章 コミュニティは人間関係がすべて コミュニティで不幸になる人たち 多様性とは、弱さのことなのかもしれない コミュニティで幸せになれる人の法則 駆け込み寺の功罪 コミュニティに必要なのはカリスマではない 第4章 すべてを“許す”コミュニティ、リバ邸ができるまで ひいおばあちゃんと手をつながないと眠れなかった幼少期 おばあちゃんっ子、暴走族になってボコボコにされ続ける スピった母親と、世界一周への船出 新人ホスト、歌舞伎町でボコボコにされる ガールズバー店長、八王子でボコボコにされる 不動産営業マン、池袋でボコボコにされる 道具ではなく、個人として 非日常の居場所づくり 許しあうコミュニティのつくりかた コミュニティを継ぐためのアクション 第5章 究極のさみしがり屋が向かう先 誰かが別の誰かに石を投げなくてもいいコミュニティ 人生を切り拓く場所になったリバ邸 リバ邸が僕にのこしたもの 何も言えなくなった僕と、言わなくてもいいコミュニティ 僕らはまるで月と太陽。夫婦経営のパートナー、ぼりさんのこと 片倉廉の再出発 この本を読んでくれたあなたへ 家入×片倉の居場所論 リバ邸創業者の今 居場所づくりへの欲求 十年で変化する居場所の概念 コミュニティの分断と結束 運営者の物語がコミュニティを次のフェーズに送り出す フランチャイズというコミュニティの広げ方 友達力の高い仲間とコミュニティを続けていく エピローグ――「リバ邸」を一番近くで見てきた男 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 定価:本体1,800円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:家入一真 / 片倉廉 発行元:逆旅出版 サイズ:四六判 本の長さ:184ページ ISBN:978-4-9912620-8-1 C0034 ■著者プロフィール 家入一真 起業家/リバ邸創業者 2003年「ロリポップ」「minne」など個人向けサービスを運営する株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少( 当時)で上場を経て、2011年株式会社CAMPFIRE 創業。2012 年BASE株式会社を共同創業、東証マザーズ(現グロース)上場。2018年ベンチャーキャピタル「NOW」創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2021」にて第3位に選出。その他、N高起業部の顧問等も勤める。 著書は「こんな僕でも社長になれた(ワニブックス)」、「我が逃走(平凡社)」「なめらかなお金がめぐる社会。(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」他多数 片倉廉 株式会社リバ邸 代表取締役 全国海外で累計100軒以上のシェアハウス「リバ邸」をプロデュース。山梨県にてキャンプ場untitledを企画運営中。 過去に新宿シーシャ屋motto、湘南1棟貸し宿ondaをプロデュース。アートホテルBnA Akihabaraのマネジメント業務にも参画。 現在は沖縄・熊本・山梨県河口湖にて新規宿泊施設の立上げ準備中。スナック「ミッドナイト」も2025年3月から柏にて営業開始。
ぼくだってとくべつ
¥1,650
ちょっと特別な弟が大好きな しろくま君 。毎日とてもいい子に過ごしていました。 ある日、聞き上手な猫と出会い、自分の気持ちに向き合うことと、気持ちを打ち明けて世の中とつながる素敵さを学びます。 ◆ヤングケアラーになりがちな子ども達へ、自己肯定感を育み、寄り添うストーリー 物語の中で、主人公は弟だけでなく自分も特別な存在であり、ひとりぼっちじゃなかったと気付きます。 複雑な状況から自分の優先順位を下げがちな優しい子の心の機微を、ほっこりと心温まるイラストと共に描いた、成長ストーリーです。 ◆物語の主人公は障がいのある兄弟姉妹をもつ“きょうだい児” 物語の主人公は障がいのある兄弟姉妹をもつ“きょうだい児”。家族の一人として子どもながらに障がいや病気と向き合い、親以上に時間を過ごす関係でありながら、ケアの必要性が認知されていない存在です。 今作はそんな“きょうだい児”を主軸にした物語。そのため、あえて作中に特定の病気や障がいの名前を一切登場させずに、主人公が成長する心温まる内容にしました。 定価:本体1,500円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:ヒトデ(文)/ももろ(絵) 発行元:逆旅出版 サイズ:A4横判 本の長さ:32ページ ISBN:978-4-9912620-4-3 ■著者プロフィール ヒトデ(文) 株式会社HF 代表取締役。「今日はヒトデ祭りだぞ!」、「今日は社畜祭りだぞ!」、「最高の一品」、完全初心者のためのブログの始め方講座「hitodeblog」などの複数のサイトや、コワーキングスペース「ABCスペース」とオンラインサロン「ABCオンライン」を運営。 著書は、嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命(KADOKAWA)、「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!(翔泳社)、1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE(徳間書店)、本作「ぼくだってとくべつ」が初めての絵本。 ももろ(絵) 笑い声が聞こえてくるような可愛らしい生き物のイラストが人気のイラストレーター・絵本作家。絵本・書籍の挿絵だけでなく雑貨やぬいぐるみデザイン、広告も手がけるなど幅広い分野で活動中。動物たちの魅力がたっぷり表現されたオリジナル雑貨Bitte Mitte展開中、中国大手メーカーから文具も発売。 著書は、ももろのぬり絵(マール社)、ねこにゃんこれなーんだ?(岩崎書店)など。絵本の海外翻訳版も多数。絵本「ぼくだってとくべつ」では、ふれあいの暖かさや目線で心の通じ合う様子を表現。
CAMPFIRE解体新書
¥1,760
◆株式会社CAMPFIRE 協力 ◆クラウドファンディング支援額225万円越えの話題作 ◆100件以上の起案に携わったクラウドファンディングのプロが執筆 お金を理由にやりたいことを諦める時代はもう終わった。 日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「CAMPFIRE」協力のもと、国も資金調達法のひとつとして挙げるクラウドファンディングの教科書が遂に完成! 豊富な図解やイラストで初心者でも安心。 経験豊富な著者ならではの実例集も必見。 定価:本体1,600円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:大堀悟(ぼりさん) 発行元:逆旅出版 サイズ:四六判 本の長さ:192ページ ISBN:978-4-9912620-0-5 C0034 ■著者プロフィール 大堀悟(ぼりさん) CAMPFIREパートナー/株式会社リバ邸執行役員 2017年に自身で初となるクラウドファンディングに挑戦し、目標金額に開始3時間で到達。最終的に現金支援も含め400%弱で達成。その後は自身での起案や他者のサポートを含め100件以上のプロジェクトを成功に導いたクラウドファンディングのプロ。
No.2じゃダメですか?
¥1,870
「好きなことで生きなければならない」というメッセージに疲れていませんか? 採用面接で部活の部長など何かしらの肩書きを無理にPRしたり、起業や複業している人を必要以上に持ち上げたり、SNSで収入を自慢したり……。そんな「何者か」にならなきゃいけないような空気感に息苦しさを感じている方へ。 本書では「ひとりで勝つ」のではなく「みんなで勝つ」ために、周囲の人と自分を幸せにするNo.2の意識と行動の秘訣をまとめました。 誰かを「支える」個性を持つ人にもっと自信と誇りを持って欲しい。 No.2は誰よりも新しい挑戦や成長に繋がるチャンスに恵まれる、やりがいに満ちた立ち位置です。 定価:本体1,700円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:佐藤 彰悟 発行元:逆旅出版 サイズ:四六判 本の長さ:304ページ ISBN:978-4-9912620-3-6 ■著者プロフィール 佐藤 彰悟 IT・ブライダルなど異業種にて人事を中心に約20年間のゼネラリスト経験を経て独立。 複数の企業・自治体の人事顧問を掛け持つ「越境するNo.2」として、北海道から全国を行き来しながら組織・世代・地域を越境する働き方を発信。 ローカル×マーケティング×人事の独自ノウハウと、様々な人との出会いを通じて得た体験価値を活かし、組織課題に合わせたオーダーメイドの施策で組織創りや人材育成を支援。一般財団法人えぞ財団事務局長として地域コミュニティの運営にも取り組む。
埋まらないよ、そんな男じゃ。
¥1,650
過去のトラウマ、終わらない同棲生活、若さへの未練。 そんな苦しみと折り合いをつけつつも、大人になった「女の子達」へ贈る、心をふわっと軽くする言葉の処方箋。 精神科・美容整形外科の看護師、風俗嬢を経験し、結婚・妊娠・出産を経た著者yuzukaの最新作。 「このくだらない世界をできるだけマシに生き抜くためには、不必要なものを正しく終わらせなくてはならないから」 幸せを掴むための終わらせ方を詰め込んだ、新感覚の恋愛エッセイ。 定価:本体1,500円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:yuzuka 発行元:逆旅出版 サイズ:四六判 本の長さ:198ページ ISBN:978-4-9912620-1-2 ■著者プロフィール yuzuka 恋愛作家・エッセイスト。1991年生まれ。精神科・美容整形外科の看護師、風俗嬢の経験もある。Twitterのフォロワーは約12万人。多くの女性から共感されている。 著書は『君なら、越えられる。涙が止まらない、こんなどうしようもない夜も。』(大和書房)『大丈夫、君は可愛いから。君は絶対、幸せになれるから。』(KADOKAWA)『Lonely? ねえ女の子、幸せになってよ』(セブン&アイ出版)がある。 本書が妊娠・出産を経験後、初めての作品。
君と出会って僕は父になる
¥2,420
彼氏や夫が「父」になるのはいつからなのか? 家族のために働いていたら、妻の心が離れていっていた。仕事人の彼らはそう言う。確かにキッチンには基本母がいて、父はあまり家にいないイメージだった。 でも、いつか息子も大人になる。その時に仕事のことでも家庭のことでも、自分でも頼ってくれるような、そんな人間になりたい。そう思えた時、僕はやっと「父」になった。 絶対的な正解がない家族の形を、圧倒的な透明感で「人」を撮り続けた写真家である著者が、100枚の写真と共に考える。自由な生き方・働き方や多様性が重視される、令和ならではの子育てフォトエッセイ。 定価:本体2,200円+税 送料:出店者負担 ■書籍詳細 著者:矢野 拓実 発行元:逆旅出版 サイズ:四六判 本の長さ:184ページ ISBN:978-4-9912620-2-9 ■著者プロフィール 矢野 拓実 1993年 宮崎県都城市出身。鎌倉在住。長崎大学卒業。IT企業、スタジオ・カメラマンアシスタントを経てフリーランスに。幼い頃にカメラを触らせてもらい、写真とカメラが側にある生活を過ごし、商業カメラマンとなる。クライアントワークとしてWEB、広告の写真・動画撮影のかたわら、作品制作を行う。生活者として半径数mを表現する。日々と生命の瞬間の記録、表現の合流点を目指す。2020年に息子が生まれ、家事と育児、仕事の日々を奮闘中。